サプリメントには様々な種類、効果がありそれぞれ目的が異なります。
今回は筋トレに効果のあるサプリメントを大きく二つに分けて解説します。
ダイエタリーサプリメント
ダイエタリーサプリメントとは食事でも摂取できる基本的な栄養成分(タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなど)です。
これらの成分を補うために摂取するサプリメントです。
代表的なもの
プロテイン
EAA
各ビタミンサプリメント
これらのサプリメントはあくまで補助的に飲むものです。
即効性のあるものではないため効果は実感しにくい特徴があります。
エルゴジェニックエイドサプリ
エルゴジェニックエイドとはトレーニングや競技での成果をアップさせる方法論の総称ですが
最近注目されているのはエルゴジェニックエイドサプリメントです。
食事に含まれていない(少ない)栄養成分を摂取し筋力の出力を上げたり競技力向上などが目的のサプリメントです。
主に即効性のものが多く筋肥大、筋力アップを効果的に行えます。
代表的なサプリメントは
クレアチン
カルニチン
アルギニン
サプリメントの種類
プロテイン
プロテインとはタンパク質のことでタンパク質は筋肉、骨、髪の毛、内臓など体の様々な部分構成している栄養素です。
プロテインのには主に3種類あります。
ホエイプロテイン:牛乳から作られ、吸収が速く筋トレ時のタンパク質補給に最適です。価格は安めです
ソイプロテイン:大豆から作られ消化吸収はゆっくりなため長時間タンパク質を補給できます。
カゼイプロテイン:牛乳のガゼインを原料としています。消化吸収はゆっくりなため長時間タンパク質を補給できます。価格はやや高めです。
プロテインは筋肉の成長と修復には欠かせません。
ダイエット目的でも使用され低カロリーで満腹感も出るため間食としても摂取できます。
EAA(Essential Amino Acids)
EAAは9種類の必須アミノ酸を含んでいます。
- ロイシン
- イソロイシン
- バリン
- リジン
- メチオニン
- フェニルアラニン
- スレオニン
- トリプトファン
- ヒスチジン
これらの必須アミノ酸は体内で合成できないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。
EAAは筋肥大や筋肉増強目的で使用され、筋肉の成長や修復エネルギー補給などの役割があります。
プロテインよりも吸収が速いので起床後や筋トレ中などすぐにエネルギーが必要な時に摂取しましょう。
BCAA
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は3種類の必須アミノ酸を含んでいます。
- ロイシン
- イソロイシン
- バリン
BCAAも吸収が速く筋肉の分解を目的に使用されます。
EAAを摂取することでBCAAの効果を得ることができます。
価格はEAAよりも安価です。
グルタミン
グルタミンは必須アミノ酸です。
主に筋肉内に存在し病気時やストレスを感じた時に必要量が多くなります。
そのため筋トレ後は体内のグルタミン量が減少してエネルギーを作ろうとするため筋分解が行われます。
筋トレ後に飲むことで筋肉の修復を助けてくれます。
激しい筋トレ後は免疫力が下がり体調を崩すことがあります。
グルタミンを摂取することで風邪をひきにくくなる人が多いようです。
クレアチン
クレアチンとは3種のアミノ酸から合成される有機化合物です。
アルギニン
グリシン
メチオニン
これらの成分は筋肉内でクレアチンリン酸として貯蔵されています。
重量上げなどのトレーニング時に出力が上がり筋力と筋肉量の増加が期待できます。
筋肉の回復を助けてくれる効果もあります。
マルチビタミン
マルチビタミンは、複数のビタミンを一つのサプリメントにまとめたものです。
野菜をあまり食べない人など日常の食事で不足しがちなビタミンを効率よく補うことができます。
マルチビタミンは筋トレのサポートもしてくれます。
筋肉の成長や回復を促進するために、さまざまなビタミンやミネラルが必要です。
免疫力の向上にもおすすめです。
おすすめサプリメント
こちらがおすすめのサプリメントになります。
おすすめ度☆☆☆ | おすすめ度☆☆ | おすすめ度☆ |
|
|
|
筋トレの効果を高めるにはサプリメントを活用し食事では不足しがちな栄養素を摂取しましょう。
プロテインは筋トレに必要なたんぱく質や栄養素。
グルタミン、マルチビタミンで筋分解の抑制や免疫力の低下を防ぎます。
自分の目的に合ったサプリメントを使用し効率的に筋トレの効果を行いましょう。
